解離性障害

解離性障害 解離性障害
徒然日記

特定不能の解離性障害とは?体験談も紹介!

わたしは特定不能の解離性障害と診断されている。 解離性障害にはいくつかの種類がある。 解離性同一性障害、解離性健忘、解離性遁走などが一般的だ。 今回はその中でも特定不能の解離性障害について体験談を混ぜながら解説していきたいと思う。 特定不能...
徒然日記

解離性障害の種類と症状

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。わたしは解離性障害の当事者です!解離性障害にはいくつかの種類が存在する。それぞれの病気で特徴があり、単体でわずっている人もいれば併発している人もいる。、今日は解離性障害の種類とそれぞれの症状について...
境界性パーソナリティー障害

機能不全家族育ちの特徴

機能不全家族として育った。夫婦仲は悪く、仕事依存の父とアルコール依存症とギャンブル依存症になった末、突然蒸発した母親の元で育った。母親が蒸発したのは15歳の頃のことで、その後は家事を受け持つヤングケアラーとなった。そんなわたしはいつも親の顔...
境界性パーソナリティー障害

誕生日は希死念慮が高まりやすい

6月末は誕生日だった。誕生日、あなたは嬉しいですか?わたしは残念ながら嬉しい半分つらいが半分。誕生日って自分が生まれた意味とか考えがちではないだろうか?ましてや、母がいなくなった=捨てられたと感じているわたしにとって、自分の存在意義を考える...
徒然日記

6月4日、負のアニバーサリー

今年も6月4日を乗り切った。6月4日はわたしにとって、負のアニバーサリーとなっている。今日はなぜ6月4日が負のアニバーサリーとなったのか、その日をどうやって乗り切っているのかを話していきたいと思う。負のアニバーサリーの由来6月4日は15歳の...
徒然日記

初めての記憶

あなたの人生の最初の記憶はどんなものだろうか。誰かと遊んだ記憶、親や兄弟との記憶、様々だろう。わたしには記憶が乏しい。昔の記憶は無意識の中に閉じ込めていた。わたしの人生初めての記憶は今となっては悲しい記憶になっている。今日はわたしの人生初め...
徒然日記

トラウマは一生抱えていくの?

トラウマはなかなか消えずに心にこびり付いている。一生抱えて生きていかなければならないのだろうか?ふとそんな不安が過ぎる。トラウマを処理するのには苦労が絶えない。このままトラウマを抱えながら生きていく一生は嫌だ。しかし、現実的に言えば、トラウ...